長妻昭厚生労働相が「たんの吸引をヘルパーに解禁」との方針を表明
asahi.comのニュース速報によれば、厚生労働省大臣が、たんの吸引や経管栄養をヘルパーなど介護職に解禁する方針を示したとのことです。
http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY201005150279.html?ref=rss
---------------------(ここから引用です)---------------------
たん吸引、ヘルパーに解禁へ 法案を来年提出 厚労相
長妻昭厚生労働相は15日、原則として医師や看護師にしか認められていない医療行為のうち、たんの吸引などをヘルパーら介護職にも認める方針を明らかにした。
これまで一定の条件で認められていたのを拡大する方向だ。
来年の通常国会への法案提出を目指し、近く有識者らの検討会を立ち上げて議論する。
医療行為のうち介護職にも認めるのは、口の中のたんなどを出す「吸引」と、チューブから胃に流動食を入れる「経管栄養」。
現在は、特別養護老人ホームの介護職など一定の条件のもとでしか認められていない。
長妻厚労相は同日、記者団に対して、「たんの吸引など、これまで医療行為ということで出来なかったものについての対応も考えなければならない。(法案を)来年の国会に出すとすれば秋ぐらいまでに詰めていく」と説明。
どの介護職まで認めるかは今後、検討する。
(2010年5月15日22時15分)
-------------------(引用ここまでです)------------------------
やっと、医療行為が必要な重度の方が、在宅で療養せざるを得ない現実に対応しようと、国が動き出したようです。
具体的には、これから内容が決まっていくと思いますが、注意深く見守りたいと思います。
| 固定リンク
「介護ライターの独り言」カテゴリの記事
- 豊明の無届け有料老人ホームで高齢者虐待か?!(2011.07.24)
- 認知症高齢者が狙われている(2010.10.27)
- 有料老人ホームと高齢者向け賃貸住宅を一本化?!〜厚生労働省と国土交通省が関連法案提出へ(2010.10.25)
- 介護保険でお泊りデイサービスが始まるか?!(2010.10.08)
- 介護予防はきめ細かい個別の状況把握から(2010.06.17)
コメント